当サイトは広告が表示されます。

micro:bit,動画,社外部品・DIY

これまではmicro:bitに搭載された機能のみを試してきましたが、今回は別途購入した有接点リレーを搭載したブレイクアウトボードを併用して、車両のSIドライブのモード切替を行います。また無線機能を利用して操作と切替(リレー動作)を別々のmicro:bitで出来る様にしてみます。

micro:bit,動画,社外部品・DIY

今回はmicro:bitに搭載されている加速度センサーを利用してみます。加速度センサーではmicro:bit本体を振ったり傾けた時、XYZ方向それぞれの移動速度の変化割合や傾いた角度の大きさを測る事が出来ます。Microsot MakeCodeでは既にmicro:bit本体を振ったり傾けたりといった条件のブロックが用意されているので、数値を意識せずに簡単に利用する事も可能です。

2019年12月18日micro:bit,動画,社外部品・DIY

micro:bitでは搭載されている方位センサーから0~359度の範囲で数値を取得する事が可能で、Microsot MakeCodeにも「方角(°)」というブロックも既に用意されています。micro:bitの基本チュートリアルとしても既にありそうですが、方位センサーを利用して簡単に出来る事はコンパス(方位計)しか思い付かないので、今回はコンパスを作成してみます。

Ad,micro:bit,社外部品・DIY

micro:bit本体には様々な機能が初めから搭載されていて、Microsot MakeCodeで用意されているブロックから簡単に利用する事が出来ます。私の場合は車内での使用を想定しながら、実験的にそれらの機能を1つ1つを試してみようと思っていますが、今回は最初に基本となりそうな無線機能を試します。

2019年12月13日micro:bit,社外部品・DIY

先日購入したmicro:bitは、最近ようやくMicrosot MakeCodeでプログラムを作り始めました。現在はとりあえずmicro:bitに搭載されている、方位センサーや加速度センサーを利用しているチュートリアルや参考プログラムを真似てみたりしています。Microsot MakeCodeでは画面内でmicro:bitのシミュレートも行えますが、やはり実際にmicro:bitに転送して試してみないと実感が湧きません。今回はその前段階としてmicro:bitのファームウェアとPCとの接続(WebUSB)についてです。

プラグイン

現在、このブログのサイドバー(スマホの場合は上部「サイドバー」もしくはページのスクロール先)にYouTubeに上げている動画や、現在では全く利用しなくなったInstagramをギャラリー表示しています。それぞれWordPressの異なるプラグインを利用していますが、Instagramのプラグインと同じ製作者様によるYouTube向けのプラグインが新たに公開されたので、試してみる事にしました。