当サイトは広告が表示されます。

VegasPro

2025年10月28日、ソースネクストから日本語版のVEGAS Pro 23が発売されました。開発元のMAGIXサイトでは9月9日の発売だったので、約2ヶ月ほど遅れての発売です。

VEGAS Pro 23には2つの製品があり、動画編集アプリとなるVEGAS Pro 23のみの「EDIT」版と、さらに「SOUND FORGE Pro」と「ACID Pro」を加えた「SUITE」版がありますが、これまでSUITE版に含まれていた「Mocha Pro」は無くなりました。VEGAS Pro 22では、それまでの「VEGAS Effects」と「VEGAS Image」(POST版)も無くなった為、多くの場合は「EDIT」版で十分だと感じます。VEGAS Pro 23自体に機能差はありません。

動画,車両・機能

2025年8月でWRX(VAB-A)が購入から11年経過しました。他に乗りたい車が無い上に最近の物価高で車両価格も上がっている事から、乗り換えはせずに通算5回目の車検を行いました。走行距離は12万キロを超え、そろそろ心配になってきたクラッチディスクやフライホイール等の新品交換を、今回の車検で合わせて行いました。

2025年9月10日VegasPro

2025年9月9日、MAGIXの公式サイトでVEGAS Pro 23が発売されました。日本語版についてはこれまで、販売代理店となるソースネクストから発売されていますが、過去のこれまででは1~2ヶ月遅れなので、日本語版は10月になってからでしょうか。体験版については日本語版は無く、MAGIXの公式サイトでドイツ語・英語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語の5か国のみの言語でダウンロード出来ます。

※この記事ではソースネクストから発売される「日本語版」については記載していません。日本語版の発売後には、別記事で書く予定です。

Ad,動画,社外部品・DIY

2025年3月、都内でも積雪のあった日に左サイドステップを縁石に当ててしまいました。サイドステップはもはや個人では修復出来るレベルでは無いほどに破損してしまい、交換による痛い出費を覚悟しましたが、なんとか中古品を入手して交換出来たので今回はその様子を記事にします。

2025年3月24日

先日、Windows11に向けて自作PCを更新しました。マザーボードからの交換となるので、当然CPUやメモリーも新たに購入しましたが、Amazonで購入したCFDのpanramメモリーの2枚組中1枚が、当初から全く認識せず。仕方がないので返品・交換して貰いました。

2025年3月23日Ad

これまで使用しているデスクトップPCは、約10年前に自作した物です。OSは未だにWindows10ですが、最初はまだWindows7だった様な?そして、Windows10サポート期限の2025年10月が近付いてきましたが、CPUとTPM2.0がアップグレード要件に対応していません。TPM2.0についてはモジュールの追加で対応も出来ますが、CPUはどうしようもなく、仕方がないのでいよいよマザーボードからの更新を決断しました。