当サイトは広告が表示されます。

2019年10月18日Android,マップ

2019年10月、GoogleMapアプリのアップデートがあったので、ついでに地図のダウンロードを試してみた所、これまで日本国外の地図では可能だったダウンロードが、日本国内の地図でも可能になっていました。2019年3月に大幅な仕様変更があったのでいずれは日本国内でも可能になるかもと思っていましたが、これでGoogleMapを使用する上で利便性も大きく向上しそうです。※2021年12月、記事内容を少し修正しました。

2019年10月15日Android,マップ

先日、私の車で使用しているカーナビ(KENWOOD MDV-Z702)の地図データを「2019年第01版」の最新版に更新しました。地図データの更新は更新データ(SDカード)の購入か、「KENWOOD MapFan Club」というサービスに入会(MapFanプレミアム・有料)して地図データをダウンロードする方法がありますが、MapFan Clubに入会する事でMapFanのカーナビアプリのオプションプラン(有料機能)も利用する事が可能です。今回はMapFanのカーナビアプリについて見てみます。

2019年10月7日Ad,ケンウッドカーナビ,動画,社外部品・DIY

・・・という題名はこのブログで扱う為の建前で、本音は単にメガドライブミニを買いましたという内容です。メガドライブミニはHDMI映像出力にUSB電源となっているので、一応ブログ内容に合わせる為にカーナビのHDMI入力と、外部機器接続用のUSBケーブルに繋いで表示できるかも試しています。

Raspberry Pi,YOGA Tablet2

今回は前回インストールまでを行ったRaspberry Pi Desktopを起動して、その様子を見てみます。また最低限と思われる設定やRaspberry Pi Desktopのアップデート(更新)についても行ってみます。

Raspberry Pi,YOGA Tablet2

以前、再利用の為にあれこれとOSをインストールし、結局は再利用に至っていない私のYOGA Tablet2(1051F)ですが、今回は「Raspberry Pi Desktop」をインストールしてみました。Raspberry Piと言うと、小型コンピューターやソフト、ハードの開発環境という認識でしたが、PC用にWebブラウザ等を含んだOSが存在している事を、今回初めて知りました。

Android,YOGA Tablet2,マップ

前回、前々回とYOGA Tablet2にAndroid-x86をインストールして、USB接続のGPSレシーバーおよびBluetooth接続の外部GPS端末(スマホ)による、GoogleMapアプリでのナビゲーション利用を試しました。結果としてはどちらの場合も現在地が正しく認識されてナビゲーションも可能でしたが、同時にスマホからテザリングでネット接続も行っていて、結局はその場にスマホがあるのにわざわざYOGA Tablet2を使うという、本末転倒な状態でした。ただしAndroid環境におけるGPSの利用方法については少し分かった部分もあるので、今回はWindowsにAndroidエミュレーターをインストールして、エミュレーター上のAndroidからGPSが利用出来るのか試してみます。