今回はmicro:bitで「DFPlayer Mini」というモジュールを使って、mp3形式の音声ファイルの再生を行ってみます。micro:bit(V2)には本体にスピーカーやマイクを搭載していて、一応録音/再生も可能ですが、搭載メモリー量の関係からか約3秒間ほどしか録音は出来ないとの事。「DFPlayer Mini」モジュールはmicroSDメモリースロットを搭載しているので、SDメモリーからファイルを読み出して再生する事が出来ます。※録音機能はありません。
動画編集ソフト VEGAS Pro 21 Build208へのアップデートと新機能・改善点
2023年12月12日、VEGAS Pro 21で2回目のアップデート「Build208」が公開されました。日本国内版をソースネクストから購入している場合でも、VEGAS Pro起動時の通知、または起動後にメニューの「ヘルプ」から「ソフトウェアのアップデートを確認して下さい…」を選択すると、アップデートファイルの有無の確認が可能で、アップデートがある場合は開発元となるMAGIXからダウンロードと、その後のインストールが可能になります。
この記事はVEGAS Pro21の「Build108(発売時)」から最初のアップデート「Build187」について記載した記事に、その後にアップデートが行われた内容を追記しています。
動画編集ソフト VEGAS Pro 21をIntel Alder Lake-N PCで試してみる
先日、Intel Alder Lake-N95を搭載したノートPCを購入しました。あくまでこのブログを書く為や、3Dプリンターで簡単な物を作成する際に使用する、2D・3D-CADソフトやスライスソフトの為ですが、デスクトップPCで使用しているVEGAS Proが、どの程度利用出来るのか試してみました。
Intel Alder Lake-N95 ノートパソコンの購入とWindows11の再インストール
最近多くの種類のミニPCが発売され、実際にも人気があって売れている様で、個人的にも興味が湧いていました。特にIntelのAlder Lake-Nシリーズのプロセッサーを搭載したモデルが、価格の割に性能も良くて人気の模様。普段は動画編集も行うのでデスクトップPCを使用していますが、このブログを書くには少々大袈裟な感があり、ミニPCの購入を検討し始めました。
動画編集ソフト VEGAS Pro 21 購入とインストール・アクティベーション
2023年9月21日、ソースネクストからVEGAS Pro 21の日本語版が発売されました。海外では既に先月の8月に発売済みですが、日本語版は国内での販売代理店となるソースネクストより、約1か月遅れての発売となります。またソースネクストでは新バージョンの発売時や、定期的なセールで半額に近い値引きが行われたり、旧バージョンの製品購入者(製品登録者)には、さらに優待割引が行われているので、今回もこのセールに合わせて「21」を購入しました。