久しぶりにmicro:bitと3Dプリンターを使用して工作をしようと思います。今回から「プラレール」とmicro:bitを組み合わせて色々と試していきます。プラレールは私自身が子供の頃にも既にありましたが、その時に買って貰ったり遊んだ記憶はありません。今になって初めてプラレールを購入しましたが、最近は大人向け(金額的にも)とみられる「リアルクラス」シリーズもあるので、同じ様な方も居るのでしょうか?
WRX SONY FDR-X3000の内蔵マイク不具合と車載時の音声ノイズについて
長年、車載動画を撮影していますが、ここ数年はソニーのFDR-X3000(以下、X3000)を使用しています。しかし現在のソニーはアクションカムの製造・販売は終了し、新型モデルの発売も予定されていません。先日このX3000で撮影した所、音声が入っていないという問題が発生してしまいました。また以前から車載して撮影する際は、車両からUSB電源を供給しながら行っていますが、音声にノイズが乗ってしまう事も気になっていました。
Amazonで購入した商品をPUDOロッカーで受け取る
以前、Amazonで購入した商品をAmazonの「Hubロッカー」で2回受け取りました。1回目はロッカーに操作パネルのあるタイプ、2回目はロッカーに操作パネルは無く、ロッカーとスマホをBluetoothで接続するタイプの2種類のHubロッカーでした。今回はAmazonのHubロッカーではなく、ヤマト運輸で多く利用されている「PUDOロッカー」で受け取ってみました。
動画編集ソフト VEGAS Pro 20 Build411(Update 3)へのアップデートと新機能
2023年6月20日、VEGAS Pro 20の「Build 411」が公開されています。Build326(Update 2)で書いたこの記事ですが、Build411について追記・修正しています。
※2023年5月2日、VEGAS Pro 20の「Build 402(Update 3)」が公開されましたが。VEGAS Pro 20を起動出来ない問題が発生しています。→緊急アップデートにより「Build 403」が公開され、問題は解消されました。記事内にて詳細を記載しています。
ドライブスポット30 群馬 県道71号線(高崎神流秩父線) 御荷鉾不動尊の鉾
2023年1月現在、土坂峠を通過する県道71号線は埼玉県秩父市側が法面崩落で通行止めですが(→2023年3月29日の正午で通行止め解除済み)、土坂峠を越えた群馬県(国道462号線)側からは土坂峠頂上まで通行可能です。また群馬県側は国道462号線を挟んで北側に延びていますが、その途中に御荷鉾(みかぼ)不動尊の象徴とされる大きな鉾(ほこ)があるので、今回はこちらを見に行ってみました。
ドライブルート45 埼玉エリア内 某アニメ 4つの峠を巡る
某、豆腐屋さんが車で峠道を走るアニメ。埼玉県内でモデルとなっている峠は4つあり、その全ては秩父地域にあります。従って埼玉エリアと言ってもかなり限定的な範囲なのですが、その分、比較的簡単に4つの峠を巡る事が出来ます。今回はその4つの峠を実際にめぐってみた際のルートと場所についてです。