長年、車両カーナビへの希望として案内ルートを目的地や経由地指定だけでは無く、GoogleMapのルート検索の様に自由にルートを組んで(ドラッグアンドドロップで)、そのルートでも案内が可能という事があります。実際にはGoogleMapでもドラッグアンドドロップで変更したルートは、GoogleMapアプリのナビゲーション利用時には反映されませんが、マイマップで作成したルートから地図情報(KML/KMZデータ)を利用して、他のナビアプリにインポートする事で可能になりそうなので試してみました。
Googleマイマップのルートでナビゲーションを行う(スマホアプリ「OsmAnd」)
オフラインマップアプリ「Organic Maps」を使ってみる
ドライブルート40 東京23区内 車で通れる坂道(その他有名な坂道 編) 動画・坂道リスト有り
前回、都心部にあって勾配が大きく、かつ車で通る事の出来る坂道(激坂・急坂)を7つ選んで実際に行ってみました。今回は同じく都心部にあって車で通る事が出来る坂道で、比較的に有名と思われる坂道(勾配にはこだわらず・合計19箇所)に行ってみました。地形や立地から前回の坂道の近くにあり、ついでに回ってみる事も可能な坂道も多いかと思います。
ドライブルート番外13 首都高速道路 その6(埼玉エリアと東京2020大会編)
2021年7月現在、1年延期された東京2020大会が開催されています。各競技会場は無観客となっていますが、都心部の首都高に関しては「ロードプライシング」で日中での利用の際は、利用料金の1000円上乗せが行われています。今回はこの1000円上乗せに関してと、埼玉エリアからの周回についてです。
WRX micro:bitを車両で使う その37 Microsoft MakeCodeの新バージョン(v4)と新機能データロガー
micro:bit用のMicrosoft MakeCodeが2021年7月にアップデートされ、バージョンが「v4」となりました。ブロック(機能)が幾つか追加されましたが、大きな物ではmicro:bit本体のみでデータログが取得出来る様になりました。
ドライブルート39 東京23区内 車で通れる坂道(激坂急坂7選 編) 動画・坂道リスト有り
2021年も半分が過ぎましたが、ここ数か月は都内から出る事も無く、首都高ばかりを回っていました。しかしさすがに都内の首都高も回り尽くしてしまったので、今回は23区内にある坂道を回ってみる事にしました。都内でも勾配20%を超える坂道は多くあるので、この記事で紹介する坂道は23区内で勾配が概ね20%以上、かつ車が通れる事を条件にしています。