当サイトは広告が表示されます。

2019年12月4日Ad,micro:bit,社外部品・DIY

micro:bit本体には2個の押しボタンスイッチと25個のLED、無線や様々なセンサーも搭載されています。教育用としては必要十分で価格も安くなっているので素晴らしい物ですが、実際に何か作ってみようと思うと簡単に利用出来る入出力端子が少ないので(0、1、2、3V、GND)、なかなか難しい事にも気が付きます。ただしそれらを補う事の出来るパーツも色々あり、今回micro:bitの購入と同時に機能を拡張させる「ブレイクアウトボード(モジュール)」も合わせて購入しました。

2019年12月3日micro:bit,社外部品・DIY

前回購入したmicro:bitのプログラミングを行う方法(エディター)は幾つか有りますが、教育現場で最も利用されていると思われるScratch(3.0)では現状micro:bitの機能の全てを利用出来る形ではない様です。micro:bitの公式エディターはMicrosot MakeCodeとなっているので、私はこちらを使用する事にしました。Microsot MakeCodeにはWeb版の他、Windowsにはインストールを行うアプリ版があり、さらにスマホ用にはAndroid版とiOS版の各アプリもあるので、今回はそれらの様子とmicro:bitへのプログラム書き込み方法を見てみます。

Ad,micro:bit,社外部品・DIY

2020年から小学校でのプログラミング教育が必修化されます。文部科学省でもその為の教育教材としては「Scratch」の利用が紹介されていますが、Scratchは単なるプログラミングアプリケーションです。今回から扱うmicro:bitはイギリスBBCが開発した同じくプログラミング教育の為の教材ですが、micro:bit自体は小型のシングルボードコンピューターを指しています。プログラミングはScratchも利用出来ますが、Scratchと同じブロック形式の「Microsoft MakeCode」で行います。このmicro:bitの仕様を見てみると、なかなか面白そうなので実際に購入して試してみる事にしました。

Ad,社外部品・DIY

現在私の車両には、簡易的なセキュリティとしてユピテルの「Aguilas VE-S37RS」という機器を取り付けています。前車GDBの時には同じ様な製品で、オムロンの「カーモニ500」という製品を使用していましたが、現在のVABに乗り換える際に新しく買い替えた記憶があります。しかし既に5年経過し、最近では本体側のバッテリーが劣化した様子で、警戒状態が1日すら持たなくなってしまいました。

2019年10月7日Ad,ケンウッドカーナビ,動画,社外部品・DIY

・・・という題名はこのブログで扱う為の建前で、本音は単にメガドライブミニを買いましたという内容です。メガドライブミニはHDMI映像出力にUSB電源となっているので、一応ブログ内容に合わせる為にカーナビのHDMI入力と、外部機器接続用のUSBケーブルに繋いで表示できるかも試しています。

2019年9月18日Ad,OBD2,社外部品・DIY,車両・機能

以前、ELM327を使用して車両OBD2からデータを取得し、FA用PLCでアクセル開度や車速、エンジン回転数を同時に取得する事が出来ました。実際に車両で確認してみてもそれなりに正しい値になっていそうですが、車両でデジタル表示される車速以外は確認する方法がありません。そこでOBD2の分岐ケーブルを購入し、通常車両で使用しているTRUSTのインフォメータータッチと比較してみようと思います。・・・が。