当サイトは広告が表示されます。

2020年8月9日Ad,動画,社外部品・DIY

少し前にブレーキパッドの交換についての記事を書きましたが、夏タイヤも交換時期になっています。昨今のコロナウィルスの影響を理由に7月までスタッドレスタイヤを履いていましたが、さすがに夏場もこのままスタッドレスタイヤで通す訳にはいきません。これまで新品タイヤはディーラーで国内メーカーのタイヤに交換していましたが、今はブレーキパッドと同様に費用は抑えたいので、今回はネットで購入して交換作業もネット経由でお店を探して行う事にしました。

Ad,Android,YOGA Tablet2,マップ

これまでGPSを搭載していないAndroid機器で、USB接続のGPSレシーバーを使用してみたり、他の機器からBluetooth経由でGPSデータを受信してみる方法を色々と試しました。最後にGPS関連の記事を書いてから時間もだいぶ経過していますが、今回、このブログに情報を送って頂いたので、その方法を試してみます。

情報を送って頂いた方には、この場にて御礼申し上げます。

2020年7月30日Ad,社外部品・DIY

WRX(VAB-A)に乗り換えて6年になりました。現在(2020年7月)の走行距離は6万5千キロ程になっていますが、前回のディーラーでの半年点検でフロントのブレーキパッドの残りが約3mmと指摘されていたので、今回の1年点検でブレーキパッドを交換する事にしました。

Ad,動画,社外部品・DIY,車両・機能

以前、車両のウィンカーリレーに繋がるコネクターを別途購入し、延長・分岐ケーブルを作成してウインカー出力からLEDを点灯させてみる記事を書きました。これには別の目的がある為としましたが、今回はさらにブレーキペダルとクラッチペダルをそれぞれ踏んだ時に、ONとなる信号を得る方法を考えて試してみます。

3Dプリンター,Ad,動画,社外部品・DIY

2020年6月、コロナウィルスによる外出自粛制限と県境を越える移動制限が解除され、ようやくドライブにも出かけられる様になりました。しかし季節も気が付けば春から初夏に変わり、車内であっても気温による温度上昇でなかなか大変な状態にもなってきます。車内ではエアコンが活躍しますが、私はエアコンによる冷風がとても苦手です。

2020年7月14日Ad,動画,社外部品・DIY

半年毎に行っているディーラーでのWRX(VAB-A)の定期点検ですが、前回時にワイパーのゴム劣化を指摘されていました。その時はまだ拭きムラなどは無かったので、次回の予定という事で特に交換はしませんでしたが、最近明らかにワイパーの軌道上に線が残る様になってしまいました。そこで今回は自分でワイパーのゴムを購入して交換する事にしました。