これまでGoogleMapアプリをはじめ、Yahoo!カーナビなどのルート設定などについて記事を書いていますが、今回はこれまでの記事で扱った4つのアプリで、実際に車内でナビゲーションを行ってみたのでその様子について書いてみます。車内では2台のスマホでそれぞれ別のアプリを使用し、比較対象として車両に設置している専用カーナビ機器も目的地を同じ地点にして、合計3台で同時にナビゲーションを行っています。ただし高速道路は走行していません。
カーナビアプリを使用してみる(GoogleMap・Yahoo!カーナビ・MapFan・MAPS.ME)
GoogleMapアプリの地図ダウンロード(オフラインマップ)を試す+その他機能
MapFanカーナビアプリのルート設定とその他の機能を見てみる
WRX メガドライブミニを車内でプレイする(2022年10月追記)
・・・という題名はこのブログで扱う為の建前で、本音は単にメガドライブミニを買いましたという内容です。メガドライブミニはHDMI映像出力にUSB電源となっているので、一応ブログ内容に合わせる為にカーナビのHDMI入力と、外部機器接続用のUSBケーブルに繋いで表示できるかも試しています。
YOGA Tablet 2にRaspberry Pi Desktopをインストールする その2 設定編
今回は前回インストールまでを行ったRaspberry Pi Desktopを起動して、その様子を見てみます。また最低限と思われる設定やRaspberry Pi Desktopのアップデート(更新)についても行ってみます。
YOGA Tablet 2にRaspberry Pi Desktopをインストールする その1 インストール編
以前、再利用の為にあれこれとOSをインストールし、結局は再利用に至っていない私のYOGA Tablet2(1051F)ですが、今回は「Raspberry Pi Desktop」をインストールしてみました。Raspberry Piと言うと、小型コンピューターやソフト、ハードの開発環境という認識でしたが、PC用にWebブラウザ等を含んだOSが存在している事を、今回初めて知りました。