当サイトは広告が表示されます。

2018年11月30日3Dプリンター,Ad,社外部品・DIY

前回、図面化したリアウイングの下面形状が実際の形状と合うか確認する為、試作部品の外形のみ2D-CADで描きました。今回は2D-CADで描いた図を3D-CADで読み込み、「厚み」を付けて3D化します。さらにその後は3Dプリンターのスライスソフトで読み込み、gcodeに変換した上で実際に3Dプリンターで試作部品をプリントします。

2018年11月26日OBD2,社外部品・DIY

前回はELM327から返信されるアスキーコードの扱いに苦労しましたが、なんとか最終的に正しいエンジン回転数の取得が出来そうな感じにまで修正しました。あとは繰り返しの「CR」送信で、毎回同じデータデバイスに同じデータ(アスキーコード)が格納されるかどうかです。今回は実際に車両での確認を行います。

2018年11月22日3Dプリンター,Ad,社外部品・DIY

先月購入した3Dプリンターですが、前回テストを兼ねたUSBメモリーのキャップを作ってから、次に何を作ろうかと考えていました。本当はUSBメモリーのキャップは3Dプリンター付属のサンプル用PLAフィラメントでプリントしているので、合わせて購入したPETGフィラメントを試したいのですが、何を作るにもまずは試作が必要なのでこのままサンプル用フィラメントで別の何かを作る事にしました。

2018年11月20日OBD2,社外部品・DIY

前回、ELM327から返信されるエンジン回転数について16進数の2バイトで表されるとしましたが、実際にはアスキーコード(文字列)で返信されているので、この文字列を読み取った上で数値として扱える様に変換する必要がある事が分かりました。当初はPLCで用意されている変換命令を使えばいいか、くらいの認識でいましたが、よくよく考えると少し面倒な事になりそうです。

その他地域,ルート,林道,飯能

2018年10月の週末、秩父市から飯能市に向かう方向へ国道299号線を走行していると、西武鉄道の東吾野駅手前から渋滞になってしまいました。最初は観光シーズンで信号機による混雑だと思っていたのですがその先も延々と渋滞が続き、結局は武蔵横手駅付近での事故渋滞で、通過に1時間ほど掛かってしまいました。ちょうどこの頃、今回の渋滞とは全く関係無く、飯能市の県道53号線や県道350号線から国道299号線に繋がるルートを探し、週末に1つずつ実際に走行してみていたので、それらのルートについて書いてみます。

その他地域,ルート,動画,林道,飯能

通常、埼玉県飯能市から秩父市に向かうルートとしては国道299号線がメインのルートになりますが、国道299号線は観光シーズンや度々発生する事故で渋滞となってしまう事があります。迂回路として飯能市の名栗地域を通過する県道53号線で、山伏峠を越えて正丸トンネルに繋がるルートも存在しますが、今回は県道53号線以外で国道299号線に繋がる林道「平坂飛村線」と「長尾坂野口入線」を通行してみました。