当サイトは広告が表示されます。

2019年5月26日Ad,社外部品・DIY

週末にいつもの様にフラフラとドライブをし、帰宅後に撮影していた車載動画を見てみると、マフラー付近に置いている外部マイクの音声に、カチカチという音が入っている事に気が付きました。タイヤの溝に石でも挟んでいれば、その内に外れて聞こえなくなる事を期待しましたが、結局は動画の中で帰宅した時まで聞こえていました。溝に石が挟まったままという可能性もありますが、嫌な予感もします。

2019年5月21日Chromium OS,YOGA Tablet2

前回はYOGA Tablet 2 with Windows(1051F)にChromium OS Buildsのspecialビルドをインストールしました。残念ながらspecialビルドでもWifiは認識されず、その他にも幾つか問題がありました。また内部ストレージへのインストールでデュアルブートもサポートされていないので、今回はもう一方のCloudReadyのインストールを行ってみます。

2019年5月21日Chromium OS,YOGA Tablet2

Chromium OSについて色々と調べた結果、YOGA Tablet 2 with Windows(1051F)には第一候補としてCloudReady、第二候補としてChromium OS Buildsのspecial buildをインストールしてみる事にしました。今回は先に第二候補としたChromium OS Buildsを、サイトからイメージファイルをダウンロードしてインストールを行います。

2019年5月20日Chromium OS,YOGA Tablet2

前回YOGA Tablet 2にAndroid-x86のインストールを試みた結果、内蔵のWifiがOS起動から数分で切断されてしまう現象があった為にAndroid-x86の使用は諦めました。今回は気を取り直して「Chromium OS」のインストールを試してみます。しかし現段階で何の知識も無いので、まずはChromium OSとYOGA Tablet 2への対応を調べる必要があります。

 

3Dプリンター,Ad,社外部品・DIY

前回の設置編でとりあえず形になったセンターパネル下ですが、改良を行わなければならない点が見つかりました。3Dプリンターで作成したパネルその物が原因ではないのですが、場合によっては再制作を行って付け替える必要があります。もしかしたら・・・という予感もしていたのですが、その通りになってしまいました。

 

2019年5月15日Android,YOGA Tablet2

前回、前々回と32bit版のAndroid-x86をインストールしてみて、Wifiがすぐに切れてしまう状況からYOGA Tablet 2でのAndroid-x86の使用は諦めました。その後、気分を変えてChromium OSのインストールを試してみましたが(こちらもいずれ記事を書く予定)、Chromium OSは32bit版の開発が終了しています。ダメ元で64bit版をYOGA Tablet 2で試してみた所、意外に起動自体は可能でした。そこでAndroid-x86ももしかしたら64bit版でもインストールが可能かもしれないと思い、今回改めて64bit版を試してみます。