Ad,動画,車両・機能

長年、冬季の寒い時期になると私のWRX(VAB-A)ではパワステポンプから異音が発生し、最近ではパワステポンプ本体やリザーバータンクなどから、パワステフルードの漏れまで発生してしまいました。異音のみなら季節の風物詩と割り切る事が出来ましたが、フルード漏れはさすがに見逃せないので、重い腰を上げてようやくディーラーにて修理を行いました。

動画,車両・機能

WRX(VAB-A)購入から現時点で8年目となっていますが、これまで微妙に気になっていたオートワイパー機能をようやく従来の間欠動作に変更しました。取扱説明書には車両機能でユーザー自身が変更できる機能と、ディーラーで変更できる機能が記載されていますが、オートワイパーを間欠動作に変更するにはディーラーで行う内容となっています。ただし取扱説明書には記載されていない方法でユーザーが変更できる方法もあるので、今回はこの方法で変更しました。

Ad,動画,車両・機能

昨年の3月、ステアリングギヤボックス(配管継ぎ目)からのフルード漏れの修理を行いました。毎年冬はパワステポンプから異音がするのですが、これはもう風物詩となっています。しかしながら今年はポンプ自体からフルードの漏れが発生してしまい、いよいよ本格的な修理が必要な状況になってしまいました。

動画,車両・機能

つい先月に3回目の車検を終えたWRXですが、その後すぐに修理入庫しなくてはならない状況になってしまいました。現在はその修理をはじめ費用等に関しても全て問題無く対応して頂いているので、詳しいやり取り等の内容は記載しませんが、修理としてフロントバンパーを交換する必要がありました。また修理入庫中(数日)の代車として2代目レヴォーグを貸して頂いたので、この記事では主にそのレヴォーグについてです。

動画,車両・機能

先日、WRX(VAB-A)の3回目の車検を行いました。新車購入から7年、次のWRXの情報公開も近い様子で気になりますが、他に乗り換えたい車も無く、昨今の状況ではなかなか車だけに費用を掛けられないので、現状維持と考えています。

2021年4月5日動画,車両・機能

毎年冬の寒さが厳しくなると、エンジンを始動してから10~15分程度はパワステポンプから少し高めの、周波音に近い異音が聞こえる様になります。最近のスバル車のパワステも電動モーター式になってきましたが、私のWRX(VAB-A)は以前からの油圧式です。異音だけであれば時間と共に解消されていましたが、今年はフルードの漏れも発生してしまいました。