CFDメモリーの初期不良品を返品・交換する(Amazon販売・発送)

先日、Windows11に向けて自作PCを更新しました。マザーボードからの交換となるので、当然CPUやメモリーも新たに購入しましたが、Amazonで購入したCFDのpanramメモリーの2枚組中1枚が、当初から全く認識せず。仕方がないので返品・交換して貰いました。
注記
この記事の内容は、個人的に経験した内容で書いています。返品・交換する商品やその後によっては、方法が異なる可能性もあります。Amazonにて返品・交換方法を確認したうえで、自己責任の下で行って下さい。またこの記事は初期不良による返品・交換についてであり、購入者の「自己都合」による返品・交換は条件や方法は異なります。
購入したメモリー

メモリーはいつもCFDのスタンダードメモリーを購入していましたが、今回はAmazonのセールでpanramの方が安く、マザーボード(MSI)での検証済みリストにも記載があったので、panramにしました。

しかし、一通り組み立てて電源を入れてもBIOS画面が出ません。マザーボード上のステータスLEDを確認するとDRAMエラー…。メモリーは2枚組なので1枚だけにすると、問題のない方はどの位置のメモリースロットでもBIOS画面が表示され(差す位置が違うと警告が出ますが)、逆にもう一方はどの位置でもBIOS画面は全く表示されません。
これはもう初期不良だろうと思い、早々に返品と交換をお願いする事にしました。
返品・交換
1.CFDに問い合わせ
最初にCFDのサポート案内を見ると、永久保証による修理申請方法として「お買い求めの販売店様」となっています。しかしAmazonで返品・交換手続き方法を確認すると、こちらでは以下の様に記載されています。
初期不良の商品については、メーカーまでお問い合わせください。初期不良だと判明した場合、返品・交換期間を過ぎてからでも返品・交換を承る場合があります。
Amazonサイト「ヘルプ&カスタマーサービス」より引用
また、同じくAmazonの返品・交換条件として以下の様にも記載されています。
電化製品や精密機器類に初期不良があった場合の返品・交換のお手続きにつきましては、お手続きの時期を問わず、製造元または保証書等に記載の保証元にご連絡いただき、製造元または保証元からのコメントと担当者の名前をあわせてご連絡ください。
Amazonサイト「ヘルプ&カスタマーサービス」より引用
返品・交換期間とは「購入商品の到着から30日以内に商品の返品を完了」となっています(例外はある模様)。
※ただしこれらはあくまで「初期不良」についてなので、返品・交換期間を過ぎてからの故障等の対応は、Amazonは経由せず、製品保証書によるメーカーとのやり取りになる(返品先も)と思います。保証書が無い、メーカーとの連絡窓口が無い等の場合は、注文履歴から商品を選択し、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせが良いと思います。
結局は、先にCFDで初期不良だと判断して貰う事が必要な様子なので、先のCFDのサポート案内にある「コチラまでお問い合わせください」にある問い合わせフォームで連絡しました。名前やメールアドレス、製品、購入店名、シリアルナンバーなどの他、問い合わせ内容としてメモリーの不具合状況を記入しました(以下はあくまで今回の私の場合)。
- 2枚中1枚が当初から認識しない
- 正常の1枚のみであればBIOS画面表示可能
- 該当の1枚ではメモリースロットのいずれでもBIOS画面が出ない
- マザーボードのDRAMエラーLEDが点灯

製品シリアルナンバーについてはパッケージにシリアルナンバーは無いので、初期不良の疑いがあるメモリーのバーコード下のナンバーを記入しました。※返品は正常な1枚も含め、商品全てです。
またフォームに記入例としてあるPCの構成と、作業としてCMOSクリアも行った事も記入しました。さらに添付ファイルとして、Amazonで購入した証明(注文履歴からダウンロード出来る請求書)も念の為に添付しておきました。
注記1
CFDメモリーで「相性問題」が疑われる場合は、上記とは別にメモリ相性保証申し込みフォームがあります。相性問題とは、一応動作はするが使用中にブルースクリーンエラーや再起動が掛かる、といった状態でしょうか。相性問題についてはCFDでも「購入後1ヶ月間」となっていますが、相性保証と永久保証の区別とは…?
注記2
マーケットプレイス商品(出品業者による商品)についてはAmazonではなく、その各出品業者への依頼になり、結果としてAmazonが返品・交換を行う場合があります(Amazon ヘルプ&サポート)。その他、返品・交換についての情報は、下記Amazonのヘルプ&サポートを参照して下さい。
2.CFDからの返信
上記のフォームで問い合わせ内容を送信後、なんとその「8分後」に返信が届きました。平日だった事もありますが、この早さには驚きました。返信内容は「初期不良の可能性があるので、Amazonで返品手続きして下さい」との事で、手続きの際には合わせて
- 製品の状態
- サポートから初期不良の可能性と判断
- 問い合わせ番号(今回のサポートによる)
- 担当者名(今回のサポートによる)
を伝えるようにとありました。これは先のAmazonのヘルプ&カスタマーサービスにも記載があった内容です。
3.Amazonで返品手続き

Amazonの注文履歴から返品手続きに進みます。メモリーを選択して、その理由を「商品に不具合または損傷がある」を選択、コメント欄にCFDの返信メールで指示された内容を記載します。

次に進むと交換か返金かの選択をします。今回はどのみちメモリーは必要なので、交換を選択しました。

しかし「同一商品への交換」が無く、おすすめ商品か欲しい物リスト?の一部の商品からしか選択できません。「同一商品」はその時にAmazonが販売・発送する商品の在庫が無いと表示されない?

もちろん他の商品にも交換は出来ますが、全く関係無い物をおすすめされても…。また交換商品との差額がある場合は、その分の返金または追加請求が行われます。希望の商品が無い場合は、交換ではなく「返金」にして、改めて購入した方がよいと思います。私は同じメモリーでは不安が残るので、表示された別のメモリー(希望通りの商品)を選択しました。

次に返品方法を選択します。主にヤマト運輸での返品になりますが、営業所に持ち込みまたは集荷の他に、「PUDO」への持ち込みもあります。PUDOとはAmazonロッカーと同様なロッカーの他に、対象店舗としてファミリーマートが利用出来ます。今回はPUDOロッカーで返品することにしました。

ちなみに返品用伝票(送り状)の準備は基本的に不要で、営業所やコンビニ店舗で印刷・貼り付けする形です。先に書きますが、PUDOロッカーの場合は伝票自体が不要でした。※伝票が必要な場合もあります。
返品手続きが完了すると、上記と同じ内容の返品方法案内メールが届きます。PUDOロッカーの場合はメール内にあるQRコードをロッカーに読み込ませ、開いたロッカー扉の中に入れるだけです。
4.PUDOロッカーに返品
返品する商品を梱包します。私はAmazonからメモリーだけで送られてきた、内側に気泡緩衝材(プチプチ)のある梱包材をそのまま再利用しました(元の送り状は剥がす)。

PUDOロッカーは近所の適当なロッカーで構いません。タッチパネルで「発送」を選択し、QRコードを読み込ませます。次にお届け希望日(通常であれば最短)とサイズを選択します。サイズは今回、一番小さなサイズにしました。

タッチパネルで次に進むと、ロッカーの扉が自動で開きます。梱包した商品を入れて扉を閉め、最終確認画面で「OK」を押して完了です。その後タッチパネルに受付番号(追跡番号)が表示されるので、スマホで写真を撮っておくと良いでしょう。

伝票を貼らずにロッカー扉を閉めたので、その後は本当に大丈夫なのか少し不安でしたが、ヤマト運輸HPで荷物追跡から確認すると、夕方には「発送済み」、翌日には「配達完了」になっていました。
※お届け希望日やロッカーサイズの途中変更は可能です。扉を閉めてしまった後でも再度開ける事も可能ですが、最終確認画面で「OK」を押した後は変更不可です。
QRコードについて


メールで届いたQRコードについては、Amazonアプリの注文履歴から「返送手順の表示」、あるいはメッセージセンターでも確認出来ます。またQRコードの下にIDとパスワードも書かれているので、QRコードを読み込ませる代わりに、タッチパネルから入力も可能です。

ただし実際にロッカーに読み込ませる際はなかなかスキャンされず、スマホの角度や距離と格闘しました…。これはロッカーや設置場所、日の当たり具合でも変わると思います。
5.Amazonからの返品完了連絡

PUDOロッカーで商品を返品してから5日後、配達完了からは4日後、Amazonから「返品完了」のメールが届きました。ちなみに、交換商品のメモリーはPUDOロッカーに返品商品を入れる前に届きましたが、場合によってはあえて交換商品を確認してから返品という場合もあるかと思います。この場合は返品可能期間(30日)に注意が必要です。また今回は交換商品の価格の方がその交換手続き時点で数百円高かったので、別途請求される形になっています。同一商品への交換であれば、価格に変動があっても返金や請求はないと思います。
その他
返品・交換が思いのほか簡単で拍子抜けしました(方法を調べる事に時間は掛かりましたが)。特にCFDサポートからの返信が早く、返品もPUDOロッカーに入れるだけ。あえて言えば、交換商品の選択がもう少し自由に出来ると良いと思いました。今回は初期不良に当たってしまいましたが、相性保証と永久保証のあるCFDは今後も購入しても良いと思っています。
あとはメモリーが相性問題で無く、最初から初期不良で逆に助かったとも。中途半端にエラー等が発生していたら、その原因究明に時間が掛かっていたでしょう。