当サイトは広告が表示されます。

2017年3月2日秩父


施設名(トイレ名):三峯神社表参道 大輪バス停トイレ

場所:埼玉県秩父市大滝

状態:???

利用し易さ:☆☆

自販機:○(付近に有〇/無×) 2017年7月×に変更 2021年12月再び○へ変更

2017年3月2日秩父


施設名(トイレ名):滝沢ダム下流駐車場トイレ

場所:埼玉県秩父市大滝

状態:☆

利用し易さ:☆

自販機:×(付近に有〇/無×)

2017年3月2日秩父


施設名(トイレ名):ループ橋駐車場トイレ

場所:埼玉県秩父市大滝

状態:☆

利用し易さ:☆

自販機:×(付近に有〇/無×)

2017年2月27日Ad,社外部品・DIY

前回、DIN3メーターの水温、油温、油圧計のセンサー取付を行いました。今回はメーター本体とセンサーユニットの設置と配線を行います。DIN3メーターはセンサーの他に各センサーからの信号線を接続するセンサーユニットと、そのセンサー値を表示するメーター本体があります。

2017年2月27日Ad,社外部品・DIY

現在WRX STI(VAB-A)に水温、油温、油圧計を付けています。前車GDB-Fに乗っていた頃もDefiのアナログメーターで先の3つに加え、さらにブースト値の合計4つを見ていました。今回のVABではDefiメーターをダッシュボード上に並べる事はせずに、もうちょっとスマートに付けられる物を探して付ける事にしました。

2017年2月25日Ad,動画,社外部品・DIY

前回の記事にてブースト計としてトラストのGReddy Profecを選定し、WRX STIに取り付ける事にしました。ただしGReddy Profecはブーストコントローラーで表示や設定を行うコントローラー部、ブースト圧のセンサーやバルブ制御を行うパワーユニット部、アクチュエーターを動かすバルブの3点で構成されています。

※あくまで私の場合は「ブースト計」としての使用目的の為、バルブの設置や動作設定については行っていませんので、その点は御了解願います。