当サイトは広告が表示されます。

WRX 水温・油温・油圧 各メーター(センサー設置編)

2017年2月27日Ad,社外部品・DIY

現在WRX STI(VAB-A)に水温、油温、油圧計を付けています。前車GDB-Fに乗っていた頃もDefiのアナログメーターで先の3つに加え、さらにブースト値の合計4つを見ていました。今回のVABではDefiメーターをダッシュボード上に並べる事はせずに、もうちょっとスマートに付けられる物を探して付ける事にしました。

スポンサーリンク

取り付けたメーター

追加メーターは街乗り程度では自己満足のような物だと思っていましたが、GDBの頃に夏場に水温が110℃まで上がってしまった事がありました。原因を調べた所、2つあるラジエターファンの内、1つの配線が断線してまったく回っていませんでした。追加メーターで唯一役立った時でしたが、VABではDefiのメーターではなくA’pexiの「DIN3メーター」を付けることにしました。

DIN3メーター以外では以前ブースト計を設置した時のように、レーダー探知機にOBDのオプションケーブルを付けて車両情報を表示させるか、OBDから情報を取得して表示する機器があります。これらはその時の記事にも書きましたが、見辛さや設置の問題から却下にしました。

DIN3メーターの様子

DIN3メーターは1DINサイズのデジタルメーターで、2つの温度表示と1つの圧力表示が可能です。特に水温や油温など種類が決められている訳ではなく、それぞれに測定可能範囲があるのでそれに見合う箇所であれば測定可能です。またデジタル数字とアナログ風の指針メーター、2層パネル、カラー表示と見た目もなかなかです。ワーニングも出来ます。DIN3メーター付属品にはセンサー3つ、センサーハーネスなど一通りの物が既に揃っています。その他で必要な物は、各車両でセンサーを付けるためのアダプターや小物類になります。

追記

実際の動作の様子を記事にしました。

各センサーの設置

今回はVABに設置した作業の内、センサー類の取り付け作業の内容を書いてみますが、基本的にはGDBの時と全く同じ方法です。各センサーの取付は、火傷の恐れがあるのでエンジンの冷えている時に行います。また実際の取付は2014年12月に行っています。現在のDIN3メーターや車両に変更があるかもしれません。

※作業に自信の無い場合は業者に頼みましょう。またこの記事の内容や、紹介する商品の適合を保証する事は出来ませんので別途確認し、自己責任のもと作業して下さい。

水温センサー

まず水温センサーです。ラジエターのアッパーホースを切断してアタッチメントを取り付ける必要があるのですが、先にアタッチメントに温度センサーを付けておきます。温度センサーにはシールテープを忘れずに巻きます。アッパーホースを切断する際にラジエター液を抜くのですが、アッパーホース分だけであればそれほどの量ではありません。従って私はビニール袋の持ち手を一度切断し、アッパーホースを切断する部分に結び付けて切断する際にこぼれ出るラジエター液を受ける方法にしました。この方法であれば事前にラジエター液を抜く必要はありません。取り付けるアタッチメントの径はGDBと同様、VABもφ38です。

アタッチメントを付ける位置のアッパーホースを切断します。カッターナイフで切れますが、ラジエター液が出てくるのでビニール袋に入るようにゆっくり切っていきます。ホースを完全に切り離してからも、少しホースを下に押し下げてラジエター液を出しておきます。切り離したホースは、アタッチメントを付けても元の長さと同じ長さになるようにする為に、アタッチメントの真ん中部分(センサーを付ける部分)の長さ分を詰める必要があります。3cm~4cmくらい、切り離したホースのどちらか片側から切り取ります。ホースが切れたらアタッチメントを付けます。先にホースバンドを通しておくのを忘れずに。センサーは念の為、気泡を逃がす様に水平から下向きにします。ホースバンドで閉めたらビニール袋を外し、こぼれ出たラジエター液と同量を補充しておきます。袋に受けたラジエター液にゴミなど入っていなければそれを戻しても良いかと思いますが、補充用液を用意しておいた方が良いです。袋に穴が開いていて実はダダ漏れだった、なんてこともあります(私です)。

油温・油圧センサー

次は油温センサーと油圧センサーです。これらは同時に取り付けます。車両の取り付け位置は純正の油圧センサーを外して、そこに3方アダプター(PT1/8)を取り付け、油温と油圧のセンサー2つを取り付けます。純正の油圧センサーは外しても車両で異常表示などは出ていません。

オイルフィルターにスペーサー状のアタッチメントを付けてセンサーを取り付ける方法もありますが、このスペーサーはオイル漏れ等あまりいい話を聞きません。またEJ20型エンジンではオイルフィルターはエンジン底面になるので、作業も大変です。

純正の油圧センサーはオルタネーターの下にあるので、カバーとオルタネーターを外します。オルタネーターを外す際はテンション調整用の長いボルトの位置にマーキングか、長さを測って置きます。ベルトの張り具合も確認しておきます。VABではGDBと違いケーブル類が樹脂部品で保持されているので、その部品に巻いてあるテープを切ってケーブルを外す必要もあります。外さないとオルタネーターが持ち上がりません。オルタネーターを持ち上げるとその下に純正の油圧センサーが見えます。

最初に純正の油圧センサーに繋がっているコネクターを外します。コネクターは近くで縛って固定しておきます。油圧センサーは通常のレンチでも外せますが、周囲が狭いので24mmのディープソケットを使った方が楽に外せます。外した後、エンジン側にゴミなどが入らないように。

次に純正の油圧センサーを外した箇所に3方アダプターを取り付けますが、先にDIN3メーターの油温センサーをアダプターと真っ直ぐな方向に付けておきます。その後アダプターをエンジンに付けるのですが、アダプター側面に取り付けるDIN3メーターの油圧センサーが下記写真の様に左側の壁ギリギリになるようにします。これはオルタネーターを戻した時に干渉する恐れがあるからなのですが、アダプターが緩くてもダメですが締め過ぎてもダメです。接続口がテーパネジなので、閉め過ぎると最悪の場合エンジン側の部品を割ってしまいます。締め込み具合や、シールテープの厚みで丁度良い位置に持ってきます。アダプターの締め込みが微調整レベルになってから圧力スイッチを取り付け、最終的に油圧センサーの取り付け角度を決めます。

上記は3方アダプター、温度センサー、圧力センサーです。温度センサーは2個あります。シールテープを巻く際は先端のネジを1~2山残す事と、巻き方向に注意します。

センサー取付完了後

以上でセンサーの取り付けは完了です。オルタネーターとベルトを元に戻してテンションを確認し、ベルトカバーを取り付けて各センサーの配線をまとめます。その後はエンジンを掛けてしばらく様子を見ます。アッパーホースからのラジエター液漏れ、純正油圧センサー位置からのオイル漏れが無い事を確認します。次回、メーター本体とユニットの取り付けを行います。