これまでYOGA Tablet 2にAndroid-x86やChromium OSをインストールしてきました。Android-x86では唯一64bit版のバージョン7.1-r2でWifiが継続的に使用出来ましたが、それ以外は全滅。Chromium OSはCloudReadyでWifiが使用出来ましたが、正常に電源が切れなかったり、そもそもデュアルブートはサポートされていないので、内部ストレージにインストールするにはクリーンインストールするしかありません。結局元のWindows8.1を使う事が一番無難な状況ですが、ここまで試したのでついでにUbuntuもインストールしてみます。
YOGA Tablet 2にUbuntu 21.04をインストールする(32bit UEFIの問題回避・2021年5月更新)
YOGA Tablet 2にChromium OS(Chrome OS)をインストールする その3 CloudReady編 2022年2月更新
前回はYOGA Tablet 2 with Windows(1051F)にChromium OS Buildsのspecialビルドをインストールしました。残念ながらspecialビルドでもWifiは認識されず、その他にも幾つか問題がありました。また内部ストレージへのインストールでデュアルブートもサポートされていないので、今回はもう一方のCloudReadyのインストールを行ってみます。
YOGA Tablet 2にChromium OS(Chrome OS)をインストールする その2 Chromium OS Builds編 2021年5月更新
Chromium OSについて色々と調べた結果、YOGA Tablet 2 with Windows(1051F)には第一候補としてCloudReady、第二候補としてChromium OS Buildsのspecial buildをインストールしてみる事にしました。今回は先に第二候補としたChromium OS Buildsを、サイトからイメージファイルをダウンロードしてインストールを行います。
YOGA Tablet 2にChromium OS(Chrome OS)をインストールする その1 調査編
YOGA Tablet2にAndroid-x86を入れる その3 64bit版インストール編
YOGA Tablet2にAndroid-x86を入れる その2 他バージョンとアンインストール編
前回YOGA Tablet 2(1051F)にインストールしたばかりのAndroid-x86ですが、今回は早くもアンインストール編です。立ち上げ直後は繋がるWifiが、数分すると切断されて再接続出来ない状態になっています。WifiのON/OFFを切り替えても変化無し。仕方が無いのでAndroid-x86の「8.1-r1」は諦める事にしました。





