前回、初めてGoogleMapsGo(以下、MapsGo)を使ってみての記事を書きましたが、久しぶりにMapsGoを立ち上げてみると、少し機能が変わっていました。大きな点は別アプリという形にはなっていますが、MapsGo用の「ナビアプリ」をインストールするとMapsGo上でこれまで出来なかったターンバイターン方式のGPSナビゲーションが可能になっています。今回はMapsGoの前回とは異なる点と気が付いた点を書いてみます。
Map2Geoで地図アプリ間の地点共有(送信)を行う(2021年3月更新)
スマホの地図アプリについて、前回はオフラインマップアプリの「MAPS.ME」を使ってみました。個人的にはやはり情報量の多い「GoogleMap」アプリの利用頻度が高く、GoogleMapアプリで地点を選択した上で、「共有」機能から「NaviCon」アプリにその地点を共有(送信)しています。NaviConは車両のカーナビ専用機器に、NaviCon上の地図で選択した地点を目的地や経由地として送信出来る便利なアプリですが、屋外で通信状況が良くない場合などでは地図表示に時間が掛かるので利用を途中で諦める事もあります。一時的にMAPS.MEがGoogleMapアプリの代替になると良いのですが、MAPS.MEからNaviConへの地点共有は正式にはサポートされていません。今回は地図アプリの共有機能を補助するアプリがあったので試してみました。
※2021年3月現在、GoogleMapアプリでは「オフラインマップ」機能がサポートされています。
WRX リア用ドライブレコーダーの設置について(電源ON/OFFスイッチ編)
WRXのリアにドライブレコーダーを設置しましたが、これまでその関連で4つの記事を書いています。こんなに書くとは思っていませんでしたが、毎回何かすると問題があったり別の方法にしたくなったりで、なかなか思う様な形や設置方法になりませんでした。前回の記事で一応の形になりましたが最後にスイッチが余っていたので、これでドライブレコーダーの電源を任意にON/OFFさせたいと思ってしまいました。結局また日を改めてこのスイッチも追加したので、今回はこのスイッチについてです。
ドライブルート番外9 県道82号線から「美の山公園」に至る道
WRX リア用ドライブレコーダーの設置について(LED・設置方法変更編 その2)
前回、最初に使用したLEDが暗すぎたので改めて別のLEDに変更した記事を書きましたが、今度は明る過ぎて「調光ユニット」で明るさを調整する必要が出てきました。また取り付けもカメラ用のクランプではなく、やはりアクションカムのパーツを使用する事にしました。本当はその結果を前回の記事に追記してリア用のドライブレコーダーについては一段落するつもりでしたが、またLEDに新たな問題が出てしまいました。