当サイトは広告が表示されます。

楽天Edyリーダー(PC)でマイナポイント第2弾を申し込む

2022年7月30日Ad,楽天Edy

総務省がこれまでに行っているマイナポイント事業で、マイナンバーカード取得に対するマイナポイントは既に申し込みを行い、ポイント(5,000ポイント)も受け取っています。2022年6月30日からは新たに公金受取口座の登録と、健康保険証としての利用申し込みで各7,500ポイントが受け取れる第2弾が開始されています。

今回は公金受取口座の登録と健康保険証としての利用申し込みを行った上で、第2弾のマイナポイントの申し込みを楽天Edyリーダー(PC)にて行ってみます。

スポンサーリンク

!注記!

「楽天Edyリーダー」はPCで楽天Edyを使う為のUSB型カードリーダー/ライターですが、楽天Edy以外の電子マネー(決済サービス)やマイナンバーカード等での使用はサポート外となっています。また「楽天Edyリーダー」の購入時期によっては製品の仕様やバージョン等が異なる可能性もあります。従ってこの記事の内容はあくまで私の環境での使用結果であり、内容の保証や責任を負う事は出来ません。記事内容を参考に試される場合は、自己判断と自己責任の上で行ってください。

また個別の問合せ・質問等には回答出来ません。各サービスや製品の詳細・利用方法等は、それぞれのサイトの内容を確認・優先して下さい。全てのブランドおよびブランドロゴ、製品名は各所有者の商標または登録商標です。

楽天Edyリーダーについて

これまでの記事ではPCでマイナンバーカードを読み取る為に、「楽天Edyリーダー」を使用していましたが、2022年5月で楽天Edyオフィシャルショップでの楽天Edyリーダーは在庫限りとなり、また「売り切れ」となっています。今後リーダーのモデルチェンジとなるのか、リーダーを使用したPCでの楽天Edyの利用(Edy Viewer)が廃止されるのかは不明です。

楽天Edyに限っては「FeliCaポート/パソリ」対応リーダーでも利用可能となっているので、マイナンバーカードの読み取りにも対応しているSONYの「RC-S300」等でも可能と思われます。楽天Edyリーダーを使用する場合の方法については、下記記事を見て下さい。

マイナポイントの受け取り条件

マイナポイントを受け取る条件としては3つあり、マイナンバーカードの取得、公金受取口座の登録、健康保険証としての利用登録です。この内のマイナンバーカードの取得方法については「マイナポイント事務局ホームページ」を見て下さい。

公金受取口座の登録と健康保険証としての利用登録については、下記記事を見て下さい。

※楽天Edyではマイナポイント事業の第2弾について、7月~8月申し込み分についてのポイント付与は2022年10月10日となっているので注意して下さい。→楽天Edyマイナポイントページ

2022年12月追記

マイナポイントの受け取り条件の1つである、マイナンバーカードの申請期限が今月末(2022年12月末)となってきました(マイナポイントの申し込み期限は2023年2月末) →さらに延長され、マイナンバーカード申請期限は2023年2月末、マイナポイントの申し込み期限は後日発表となりました(2022年12月21日現在)。詳細は総務省マイナポイントHPにて。

2023年2月追記

マイナポイントの申し込み期限が2023年5月末までと決定しました。ただしマイナンバーカードの申請期限自体は、これまでと同様の2023年2月末である事に注意して下さい。

2023年4月追記

マイナポイントの申し込み期限がさらに延期され、2023年9月末までとなりました。マイナンバーカードの申請は2023年2月で終了しています。

マイナポイント(第2弾)を申し込む

公金受取口座の登録、健康保険証としての利用登録を行って正式に登録「完了」となってから、マイナポイントの申し込みを行います。※第2弾の現在でも、マイナンバーカード取得によるマイナポイントの申し込み、受け取りも可能です。

登録状況を確認する

公金受取口座の登録、健康保険証としての利用登録を行っても、即座にマイナポイントの申し込みが出来る訳ではありません。登録を行ったマイナポータルサイト(デジタル庁)にて、それぞれの登録(申し込み)が完了している事を確認する必要があります。

上記は公金受取口座の登録状況です。

上記は健康保険証としての利用登録状況です。両方共に「完了」となっているので、マイナポイントの申し込みが可能です。

マイナポイントを申し込む

必要な物

マイナポイントを申し込むには、マイナンバーカード、マイナンバーカード取得時に設定したパスワード(数字4桁)、ポイントを受け取る決済サービスの各情報(楽天Edyでは楽天Edy番号とセキュリティコード)の3つが必要です。

また楽天Edyリーダー(PC)で申し込む場合はPC上での事前準備として、「マイキーID作成・登録準備ソフト」のインストールと、ウェブブラウザへの拡張機能のインストールの2つが必要です。PC上での準備については先にも挙げた上記記事を見て下さい。ただし公金受取口座と健康保険証でのマイナポイント申し込み開始以降、申し込みを行う「マイナポイント事務局ホームページ」がリニューアルされたので、上記記事に載せた画面の様子が異なっています。「マイキーID作成・登録準備ソフト」とウェブブラウザの拡張機能は、マイナポイント事務局ホームページの「申し込み方法」ページにある、「初めての方はこちら-パソコンで申込み」内から入手出来ます。

マイナポイント事務局ホームページでマイナポイントを申し込む

必要な物が揃い、PC上での事前準備が完了したら実際にマイナポイントの申し込みを行います。マイナポイント事務局ホームページで「申し込みをはじめる」をクリックし、申し込みページに進みます。

※公金受取口座と健康保険証でのマイナポイント申し込み開始前は、マイナポイントの申し込み予約として「マイキーID」を先に取得する必要がありましたが、現在はその必要は無くなった様です。ただし先の通り「マイキーID作成・登録準備ソフト」のインストール、ウェブブラウザへの拡張機能のインストールは必要です。

申し込みは上記ページで「申込む」をクリックしますが、先に「申込み状況を確認」をしてみます。

ここでマイナンバーカードの読み取りが発生します。カードリーダーをPCに接続し、マイナンバーカードを読み取れる状態にして「はじめる」をクリックします。

上記のウィンドウが表示されるので、マイナンバーカードの取得時に設定したパスワード(4桁の数字)を入力して「OK」をクリックします。3回間違えるとロックが掛かってしまうので、正確に入力します。

既にマイナンバーカード取得による申し込みは完了し、公金受取口座と健康保険証については「未申込」になっています。前ページに戻り「申込む」をクリックします。※再びマイナンバーカードの読み取りがあります。

今回のマイナポイントの対象とする、公金受取口座と健康保険証の2つにチェックを入れて、「2つ選んで次へ」をクリックします。

既にマイナンバーカード取得による、マイナポイントの申し込みを行っているので、その時に選択した決済サービスが受け取り先として表示されています。決済サービスを変更したい場合は「修正」をクリックして、選択し直します。

上記が現時点(2022年7月30日)で利用出来る、決済サービス一覧です。注意点として第2弾から利用出来る様になった決済サービスがある一方、逆に利用出来なくなってしまった決済サービスもあります。※楽天についてはQRコード決済の「楽天Pay」もあるので、選択には注意して下さい。

決済サービスの選択に問題が無ければ「次へ」をクリックします。

決済サービスの情報を入力します。入力内容は決済サービスによって異なります。入力後「次へ」をクリックします。

最終の確認画面です。問題が無ければ「確認して次へ」をクリックして申し込みを確定しますが、この後、2回規約についての表示があるので、これを読んだ上でそれぞれ「同意して次へ」をクリックして進みます。

申込みが完了しました。「申込み状況を確認」をクリックします。

公金受取口座と健康保険証利用の登録による申し込みも完了になりました。「ログアウト」で終了します。

注記

楽天Edyサイトにて、以下のお知らせが掲載されていました。

※マイナポイントの各施策を同日内で別々のタイミングで申し込んだ場合、エラーとなる場合がございます。1度お申し込みいただいた後、別施策にお申し込みをご希望のお客様は、翌日10時以降にお申込みいただきますようお願い申し上げます。

上記の楽天Edyサイトより引用

「同日内で別々のタイミング」とあるので、この記事の様に「同時」に申し込む(公金受取口座と健康保険証利用)場合には問題は無い様です。

その他

これで通常は翌月の10日に、選択した決済サービスにマイナポイントが付与されます(※楽天Edyではマイナポイント事業の第2弾について、7月~8月申し込み分についてのポイント付与は2022年10月10日となっているので注意して下さい。→楽天Edyマイナポイントページ)。決済サービスによっては「受け取り」手続きが必要な場合があり、楽天EdyもPC上では「Edy Viewer」で受け取り手続きが必要です(その他にも方法はあります)。楽天Edyの「Edy Viewer」によるマイナポイントの受け取り方法は、下記記事を見て下さい。

また個人的には既にマイナンバーカードを取得して合計20,000ポイントの付与を受けていますが、これとは別に自治体が実施する「自治体マイナポイント」というマイナポイントもあります。自治体マイナポイントはその名の通り地方自治体が、主にその自治体に住民登録のある住民に対して独自に実施するもので、国が実施しているマイナポイント(合計20,000ポイントの付与)に合わせて追加で付与されるものや、子育て支援や若者支援を目的にしたものもあります。現状で自治体マイナポイントを実施している自治体は多くはありませんが、私の居住する自治体で自治体マイナポイントが実施されていたので、これまでと同様にPCから楽天Edyリーダーを使って申し込んでみました。