メニュー
サイドバー
前へ
次へ
検索
2025年7月16日Ad,動画,社外部品・DIY
2025年3月、都内でも積雪のあった日に左サイドステップを縁石に当ててしまいました。サイドステップはもはや個人では修復出来るレベルでは無いほどに破損してしまい、交換による痛い出費を覚悟しましたが、なんとか中古品を入手して交換出来たので今回はその様子を記事にします。
記事を読む
2023年8月17日2023年9月14日Ad,ドラレコ,動画,社外部品・DIY
この記事は当初、ミラー型ドライブレコーダーの購入と取付に関する記事に追記していた内容ですが、あまりに色々と追記して、元の内容よりも多くなってきてしまったので、新規に記事を分ける事にしました。
2023年7月26日2023年9月21日動画,車両・機能
2023年8月、WRX(VAB-A)の購入から9年が経過するのと同時に、4回目の車検が近付いて来ました。走行距離もいよいよ10万キロ間近となり、さらに今年に入ってから左フロントから異音が発生する様になってしまいました。車検に合わせて10万キロ整備と、左フロントの異音の原因となっている箇所の修理も行う予定ですが、車検1か月前となる7月中旬、ディーラーでこれらの見積もりを出して貰いました。
※2023年9月、4回目の車検が完了したので、結果を追記しました。
2023年2月21日Ad,動画,社外部品・DIY
長年、車載動画を撮影していますが、ここ数年はソニーのFDR-X3000(以下、X3000)を使用しています。しかし現在のソニーはアクションカムの製造・販売は終了し、新型モデルの発売も予定されていません。先日このX3000で撮影した所、音声が入っていないという問題が発生してしまいました。また以前から車載して撮影する際は、車両からUSB電源を供給しながら行っていますが、音声にノイズが乗ってしまう事も気になっていました。
2022年9月4日2023年8月17日Ad,ドラレコ,動画,社外部品・DIY
これまで使用していたドライブレコーダーが、電源OFF(エンジン停止)時に時々再起動を繰り返す様になりました。ドライブレコーダーは事故発生時に電源が遮断されても、内蔵バッテリーやキャパシタでその時に録画中だったシーンを正常に保存出来る様になっていますが、この内蔵バッテリーが劣化してしまった様です。そこで新しいドライブレコーダーとしてミラー型を購入してみました。
2022年8月17日Ad,動画,車両・機能
長年、冬季の寒い時期になると私のWRX(VAB-A)ではパワステポンプから異音が発生し、最近ではパワステポンプ本体やリザーバータンクなどから、パワステフルードの漏れまで発生してしまいました。異音のみなら季節の風物詩と割り切る事が出来ましたが、フルード漏れはさすがに見逃せないので、重い腰を上げてようやくディーラーにて修理を行いました。