当サイトは広告が表示されます。

2021年4月5日動画,車両・機能

毎年冬の寒さが厳しくなると、エンジンを始動してから10~15分程度はパワステポンプから少し高めの、周波音に近い異音が聞こえる様になります。最近のスバル車のパワステも電動モーター式になってきましたが、私のWRX(VAB-A)は以前からの油圧式です。異音だけであれば時間と共に解消されていましたが、今年はフルードの漏れも発生してしまいました。

micro:bit,動画,社外部品・DIY

micro:bitに関する前回記事までで、二酸化炭素・揮発性有機化合物を測定出来るCCS811センサーモジュールと、気温や気圧、湿度を測定出来るBME280センサーモジュールを使用して、環境モニターを作成しました。今回はこれら一式を実際に車内に持ち込んで運転中の車内の二酸化炭素量の変化を見てみました。またエアコンの内気循環/外気導入、窓ガラスを開けての換気についても行ってみました。

2021年1月10日ルート,動画,場所,秩父,秩父おすすめ

自:埼玉県秩父市 羊山公園(国道299号線 坂氷交差点)

~各ダム~

至:埼玉県秩父市 羊山公園(国道299号線 坂氷交差点)

所要時間:約2時間50分(移動のみ) 距離:約92km(GoogleMap)

その他地域,動画,場所,藤岡市

埼玉県と群馬県の県境にある下久保ダムの下流域には、48の巨石・奇石のある三波石峡という場所があります。三波石峡は国の名勝・天然記念物にも指定されていて、近くには今回の目的地としている駐車場も完備しています。この駐車場からは下久保ダムを下から見る事も出来るので、1度行ってみたいと思っていました。

ルート,動画,秩父

自:埼玉県秩父郡東秩父村(県道11号線 橋場交差点)

至:埼玉県秩父郡皆野町(県道82号線との交点)

所要時間:約40分 距離:約14.1km

 

2020年11月2日その他おすすめ,その他地域,上野村,動画,場所

木々の紅葉が始まった2020年10月下旬。秩父から国道299号線で志賀坂峠を越えて群馬県の神流川まで下り、県道71号線(土坂峠)や下久保ダムの方を回って県道13号線で再び秩父へ戻る事が、毎年恒例のドライブルートになっています。今年は国道299号線の長野県側方向に「上野スカイブリッジ」がある事を知ったので、行ってみる事にしました。