これまでのH2nの録音比較については音の対象を「車」としてきましたが、今回は屋外での自然環境の中で録音を行って比較してみます。録音した内容は、先月(7月)の二瀬ダムでの「ひぐらし」の鳴き声です。元々は単純にドライブで行っただけですが、ひぐらしが盛大に鳴いていたので録音してみました。
GPSの無いAndroid端末で外部GPSを使う その4(USB-GPS + UsbGps4Droid)
これまでGPSを搭載していないAndroid機器で、USB接続のGPSレシーバーを使用してみたり、他の機器からBluetooth経由でGPSデータを受信してみる方法を色々と試しました。最後にGPS関連の記事を書いてから時間もだいぶ経過していますが、今回、このブログに情報を送って頂いたので、その方法を試してみます。
情報を送って頂いた方には、この場にて御礼申し上げます。
DENSO NaviCon(ナビコン) Ver6.30での違いを見てみる(2021年12月更新)
YOGA Tablet 2(1051F) Ubuntuでのブートローダーのインストール失敗と音声が出ない問題について
これまでUbuntuをはじめ、Android-x86等をYOGA Tablet2にインストールしていますが、どのOSでも音声が出た事がありません。UbuntuではWiFiも安定し、画面タッチやBluetoothも機能しているので、後は音が出るとYOGA Tablet2の利用頻度も上がりそうなのですが。
YOGA Tablet 2(1051F・Windows8.1) 充電とUSB機器の同時利用を試す(OTGケーブル)
先日、LenovoのHPに掲載された充電最適化アップデートの件で思い出したのですが、私のYOGA Tablet 2(1051F・Windows8.1)では外部接続として充電兼用のmicroUSBポートが1つしかありません。マウスやUSBメモリーを利用しようとすると充電が出来ないので、途中でバッテリーが不足して困ってしまう場合があります。そこで今回は二股のケーブルを利用した充電とUSB機器の同時利用を試してみます。
YOGA Tablet 2(1051F・Windows8.1) 充電最適化アップデートに該当
昨日、レノボからYoga Tablet 2の充電最適化アップデートのお知らせがHPに掲載されました。Yoga Tablet 2の他にはYOGA Tab 3(Lenovo YT3)の一部も対象になっています。またYoga Tablet 2にはAndroid版とWindows版がありますが、Android版はソフトウェアアップデートによる最適化、Windows版は引き取りによるバッテリーの無償点検・最適化設定を行う事になっています。