当サイトは広告が表示されます。

WRX 5回目の車検とクラッチ新品交換(オーバーホール)の費用について

動画,車両・機能

2025年8月でWRX(VAB-A)が購入から11年経過しました。他に乗りたい車が無い上に最近の物価高で車両価格も上がっている事から、乗り換えはせずに通算5回目の車検を行いました。走行距離は12万キロを超え、そろそろ心配になってきたクラッチディスクやフライホイール等の新品交換を、今回の車検で合わせて行いました。

スポンサーリンク

この2年であった事(2023年9月~)

2023年9月以前(1回目~4回目の各車検まで)は、以下の記事を見て下さい。

前回、4回目の車検(2023年)から今回の5回目の車検(2025年)までの間では、特に大きな出来事は…1つだけありました。

2025年3月

関東の都心部でも積雪のあった日、左側サイドステップを縁石に当ててしまい、盛大に傷を付けてしまいました。除雪された雪で縁石が見えていなかったとは言え、これまで経験の無かった自損であり、その後数日はショックでした。

さすがに放置する訳にはいかず、ネットでサイドステップの新品価格を調べるも、片側だけでも送料や消費税で約4万円。どうしようかと悩んでいる内に段々と傷を付けたショックも薄れ、程度の良さそうな中古品がネットに出てくるのを待つ事にしました。

結局、6月に同じWRX S4用のサイドステップを見つけ、その実店舗まで行って購入し、自分で交換しました。多少の擦りキズや、サイドスポイラーを付けていたであろう取付穴があったりしますが、全体的に状態は良い物でした。同時に破損してしまったクリップや、中古品に付いていないクリップは別途購入しました。

中古のサイドステップが4,400円(税込み)という破格だったので、少し離れた店舗までの交通費を入れても、約1万円程で済んだのは幸運でした。いや、そもそも当てなければ良かったのですが。

5回目の車検・クラッチ交換

車検

車検については通常(点検パック)の作業内容に加えて、駆動系のオイル交換と、2024年8月の法定点検でステアリングラックのブーツ切れを指摘されていたので、このブーツを交換しました(上記)。

点検パックによる車検内容。点検パックには車検費用とエンジンオイル交換が含まれています。

駆動系(ミッション・デフ)オイル交換。

ステアリングラックブーツの交換。

車検費用

駆動系のオイル交換とステアリングラックのブーツ交換を含めた、車検に関する費用の合計です。税金や保険も合わせて約16万円(税込)でした。

クラッチ交換

交換前のクラッチの状態については、まだ滑り症状は無いものの、発進の半クラ時にジャダーを感じる時がありました。言い換えると半クラ時の滑り方が滑らかでなく、ムラがあるので振動が出てしまう。

クラッチの交換作業は私がいつも行ってるディーラー店舗ではなく、別の大きな工場を備える店舗で行ったとの事。都内の多摩地域では立川店になる様で、大掛かりな作業に慣れたメカニックが居るそうです。

クラッチ交換の内容。

クラッチ交換費用

クラッチディスクやフライホイール等の部品が約10万円、工賃が約11万2千円で合計約23万2千円(税込)でした。現在の物価高に伴い、今は部品代が月ごとに値上がりするそうです…。

ちなみに、今回の車検とクラッチ交換には1週間掛かりました(上記は代車)。

車検・クラッチ交換後

クラッチを交換した事で、クラッチペダルの踏み込みが驚くほど軽くなりました。交換前の半分程度まで軽くなった印象です。ミートポイントは変わりませんが、自分の車では無いような感覚です。半クラ時のジャダーは当然無く、繋がりもとてもスムーズなのでシフトチェンジ自体は楽になりました。加えて車検でエンジンオイルと駆動系オイルも交換しているので、車全体がさらに軽くなりました。ただしやはりまだ慣れないので、たまにギクシャクしてしまいます。

その他

12年目の車である為、他にも劣化している箇所やパーツも多くあり、ちょうどサイドスポイラーを破損した時期に、1度だけエラーの発生した2次エアーコンビバルブの開異常や、ずいぶん前から発生している左フロントから聞こえる回転異音(冬季はほとんど聞こえない・異音の発生源が不明)、アッパーマウントから聞こえるコトコト音など、まだまだ手を入れたい箇所が多く残っています。

2次エアーコンビバルブ

2次エアーコンビバルブについては、異常を検出するとメーターにエンジンチェックランプが点灯します。故障コードを調べると「P1410」。2次エアーコンビバルブはエンジン始動時に排気側に空気を送り、有害ガスの排出量を抑える為の物、との事。エンジン始動時に動作する物なので走行自体に問題はありませんが、チェックランプや故障コードはリセットを掛けないと消えません。当然、車検時にエラーが出ている状態では車検も通りません。

2次エアーコンビバルブはエンジンの上と下にそれぞれ1個、合計2個設置されています。経年で汚れや錆でバルブが正常に動作しない事が主なエラー原因の様です。自分の場合は1度エラーが出て、リセットを掛けた後に再発はしていないので、今回の車検では修理や交換はしませんでした。ディーラーに車を預けた後にエラーが出ないか、少々心配でしたが…。

一応、車検の見積もりでバルブの交換費用の見積もりも出して貰っていました。交換費用は作業代を含めて約9万円(2025年9月現在)です。エラーは2個あるバルブのどちらかだとしても、交換後すぐにもう一方がエラーになる可能性も高いので、2個セットでの交換が通例であり、1個ずつでは作業代も余計に掛かってしまいます。

エラーが頻発するようになったら、いよいよこの修理も行わないといけません。スバルではストロングハイブリッド車を発売出来た事でWRXのMT復活の噂もありますが、発売されるとしても一体価格は幾らになってしまうのか?

動画

今回の車検・クラッチ交換についての動画です。この記事内容を簡単にまとめた物です。

ブログ記事公開後に再び同じ内容(翌年に同じ場所を走行など)の動画を作成・公開している場合があります。記事内の動画もなるべく最新を掲載する様にしていますが、最新や過去・その他の動画を見る場合はYoutubeを見て下さい。