至:埼玉県秩父市下吉田(県道37号線との接続部)
所要時間:約15分 距離:9.3km
秩父4ダムの内、秩父市街から最も近くにある「浦山ダム」です。秩父鉄道「秩父駅」からは車で20分、西武鉄道「西武秩父駅」からであれば車で15分程度で行くことが出来ます。浦山ダムでは色々イベントも行っている事もあり、関東でも有名なダムだと思います。
WRX-STI(VAB)は、ブースト値をマルチファンクションディスプレイ(MFD)に表示する事が出来ますが、以前の記事で書いたようにその動きに違和感を感じ、別途センサーを設置する形でブースト計(本来はブーストコントローラー)を付けました。今回、その動きの違いを確認する意味で動画を撮ってみました。
前回の記事にてブースト計としてトラストのGReddy Profecを選定し、WRX STIに取り付ける事にしました。ただしGReddy Profecはブーストコントローラーで表示や設定を行うコントローラー部、ブースト圧のセンサーやバルブ制御を行うパワーユニット部、アクチュエーターを動かすバルブの3点で構成されています。
※あくまで私の場合は「ブースト計」としての使用目的の為、バルブの設置や動作設定については行っていませんので、その点は御了解願います。
私のWRX STI(VAB-A)ではMFDにブースト計の表示が可能になっています。前に乗っていたWRX STI(GDB-F)では定番のDefiアナログメーターを設置し、ブーストをはじめ水温、油温、油圧の4つを見ていました。当初VABではもう必要無いと考えていましたが、MFDのブースト計の針の動きがアナログと比べると、カクカク・・・と言う程でも無いのですが、ククク・・・といった感じで違和感があり、やはりブースト計を付けてみました。