先日、車の取扱説明書を初めてまじめに読んでみました。乗っている内に色々覚えるだろうと思っていましたが、あれこれと知らなかった機能があり、取説はやはり読まなくてはダメだと思い知りました。今回、初めて知った機能で個人的に大きかった機能を書いてみます。
WRX サイドミラーの交換・取り外しについて(ミラー部分)
現在、私のWRX(VAB-A)のサイドミラーはウインカーLED内蔵型のミラーに交換しています。単に見た目だけのアップグレードではなく、特に左折時にバイクや自転車などへ方向指示の認識を高めて貰える効果があると思います。今回はその交換作業について書いてみます。
ケンウッドナビ 地図データの更新について
WRX マルチファンクションディスプレイ(MFD)のブースト計について
WRX-STI(VAB)は、ブースト値をマルチファンクションディスプレイ(MFD)に表示する事が出来ますが、以前の記事で書いたようにその動きに違和感を感じ、別途センサーを設置する形でブースト計(本来はブーストコントローラー)を付けました。今回、その動きの違いを確認する意味で動画を撮ってみました。
WRX 水温・油温・油圧 各メーター(配線・メーター設置編)
前回、DIN3メーターの水温、油温、油圧計のセンサー取付を行いました。今回はメーター本体とセンサーユニットの設置と配線を行います。DIN3メーターはセンサーの他に各センサーからの信号線を接続するセンサーユニットと、そのセンサー値を表示するメーター本体があります。
WRX 水温・油温・油圧 各メーター(センサー設置編)
現在WRX STI(VAB-A)に水温、油温、油圧計を付けています。前車GDB-Fに乗っていた頃もDefiのアナログメーターで先の3つに加え、さらにブースト値の合計4つを見ていました。今回のVABではDefiメーターをダッシュボード上に並べる事はせずに、もうちょっとスマートに付けられる物を探して付ける事にしました。